【SOSママクラブは現在活動休止中です】
——————
SOSママクラブでは、会員を募集しています。次のような悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか。
* フランスに来たばかりで、こちらの生活に慣れない。
* 子どもと自分だけの生活になりがちで、話し相手もなくストレスが溜まっている。
* 育児に関する情報交換のできるママ友がいない。同じような年の子がいるママと友達になりたい。
* 妊娠、出産、子育て、子供を安心して預けられる場所に関する情報が欲しい。
* 子供に日本語で遊べる友達が欲しい。
- 以下のママクラブの活動はSOSママクラブの有志ボランティアによって運営しています。
1. 日本人会または会員宅でのベビーサークル、キッズサークル
2. 会員間の育児その他に関する情報交換
3. 親子で参加できるイベント(親子コンサート、花育アトリエなど)
4. 小さくなった子どもの衣服を中心とした不要品交換会
その他毎年のアウトドア行事として、ヴォールヴィコント城でのエッグハンティングやライレローズのバラ園でのピクニック等があります。
日本人会SOSママクラブ
1986年に、当時海外駐在員として来ていた某邦銀のT氏の御夫人が発起人となり、日本の団地内で行っていた相互託児グループの体験を基に、これに近いものをフランスで実現できないものかと日本人会に呼びかけたことから始まりました。現在約40名、そのほとんどがパリ市内か近郊在住者です。クラブ発足当初の活動内容は『SOSママクラブ会員登録リスト』を作成し、これを参考にメンバー間で電話連絡をし託児するというものでした。90年代中頃からはリスト送付と同時に『SOSママクラブジャーナル』の発行も始まり、さらに電話連絡だけでの託児より面識を得てからの方が頼み易いという意見に応え、親睦会も行うようになりました。
2006年より、SNSを使ったMIXI『在仏日本人会パリママクラブ』がスタートしました。会員専用のコミュニティでイベント案内とイベントの参加表明を中心に利用しています。
日本人会窓口で随時入会受付を致しております。または入会申込書 、誓約書および会員リスト、記入用紙にご記入の上日本人会まで郵送でお送りください。
発端は託児ですが、フランスで日本語で交流できる友達を見つけるため入会する人が自然に多くなっています。子ども同士一緒に遊ばせたり、母親間で教育等に関する情報交換をしたり、或いはフランス生活の悩み・不満の打ち明け話や相談をするなど、メンバー間で自由にリストとネットワークを活用し、フランス生活をより楽しいものにする手助けができれば幸いと考えています。
代表者:津田 実穂
連絡先:日本人会