6月いきいき健康サロン「臨床美術を体験してみよう」*ハイブリッド(オンライン&対面)のセミナーです
臨床美術ってご存知ですか?
臨床美術とは:アート作品を作ることにより脳の活性と心の解放を促し、認知症予防や維持改善、また子どもの感性教育や自己肯定感の醸成、クリエイティブシンキング等にも効果が高く、新しい時代に生きる上で必要な思考と実践知が身につく日本発のアートソリューションメソッドです。
◆臨床美術ご紹介動画・安藤優子さんナビゲーター◆
https://youtu.be/yBJkS5sv8VQ
先日ご縁があって東京のTOPPAN芸造研株式会社で臨床美術体験をさせて頂いたところ、それがとても良かったのです。
そこで在外邦人のみなさまとも一緒に共有したく、臨床美術学会の理事の方々にお願いして実現した企画です。
今回は、誰にでも描ける簡単な抽象画の作品を作ってみたいと思います。(参考に画像を添付します。)
対面で一緒に描いてもいいし、オンラインで自宅でゆっくり描いてもいいし、お好きなところで脳を活性化させましょう!
【オンラインの場合、ご用意いただく材料】
〇 葉書サイズの白い紙、コピー用紙よりも厚手、白系であればアイボリー色なども可
〇 鉛筆(濃い目、2B以上が良い)、ボールペン、サインペン(鉛筆やボールペンよりも太目)、色は全て黒
※対面の場合は、こちらで用意いたします。
日 時:2025年6月16日(月) フランス時間10時30分~11時30分
場 所:笹川日仏財団 27 Rue du Cherche-Midi, 75006 Paris, フランス
主 催:邦人健康サポートの会&在仏日本人会
主対象:日本人ならどなたでも
対面の場合:定員15名
参加費:無料
※今回は従来のハイブリッド(オンライン&対面)です。お申し込みの際に、対面かオンラインかをお知らせください。
皆様の多数のご参加を心よりお待ちしております。
申し込みは以下のABいずれかの方法でお願いします。
A)下の申し込み用紙記入
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf1ETsRdiW3OEYXisUoV87zNv_WmQO2Zcnhug71Ak6VStCuVQ/viewform?usp=header
B)名前、年齢、お住まいの郵便番号、「6月いきいき健康サロン参加希望」などとタイトルをつけて、kenko-support@nihonjinkai.fr 折口にメールください。
【講師プロフィール】
青木 理栄(あおき りえ)
臨床美術協会理事/臨床美術学会理事/臨床美術士
多摩美術大学 デザイン科染織デザイン専攻卒業
https://www.zoukei.co.jp/courses/
折口志都
ーーーーーーーーーーー
JAPANESE KENKO SUPPORT
邦人健康サポートの会(日本語の話せる医療従事者ネットワーク)
メールアドレス:santejaponais@gmail.com
ホームページ :https://zaifutsunihonjinkai.fr/activities/kenko-support/
フェイスブック:https://www.facebook.com/kenkosupport.fr/