1. HOME
  2. トピックス
  3. 講演会
  4. 日本人会講演会「宇宙線をめぐる物語」

日本人会講演会「宇宙線をめぐる物語」

宇宙線の発見―それは素粒子物理学と宇宙物理学の結節点だといえるでしょう。物質とはなにか、素粒子とはなにか、宇宙とはなにかに答えようとする物理学は、20世紀の初頭に宇宙線を発見します。一方で宇宙線の発見によって、人類は多様な素粒子の世界、そして宇宙の爆発的な天体現象にアクセスする回路を手に入れました。まさに宇宙線の発見を中心に、それまでの物理学の成果は収斂し、それからの物理学への道がひらけたのです。本講演ではこの宇宙線をめぐる壮大な歴史を、少しだけのぞいてみることにしましょう。

■講師:加藤勢氏

■日時:9月25日(木)17時30分〜19時
*日本人会会員でない方もご参加いただけます
**講演後、希望者は講師と近くのレストランで懇親会(実費)

■会場:パリ国際大学都市日本館ホール
7C Boulevard Jourdan 75014 Paris

■入場無料 メールにてご予約ください。
insc.ajf@gmail.com

たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。

〜講師略歴〜
1995年5月16日 生誕
2023年3月 東京大学 理学系研究科 物理学専攻 博士課程終了 (理学)
2023年4月―2024年10月 東京大学 宇宙線研究所 特任研究員(ICRRフェロー)
2024年11月―現在 ソルボンヌ大学 パリ天体物理学研究所 研究員
研究分野:私たちのいる天の川銀河で作られる、高エネルギー宇宙線の起源天体の探索

以下のチラシのダウンロードはこちらから

今後のトピックス

| 講演会